トップページ > 大会情報 > Iリーグ 概要

Iリーグ 概要

日程
大会の位置づけ 関西学生サッカー連盟に加盟の全チームのなかで、「Iリーグ」設立主旨を遵守し、参加条件を満たし、かつ参加意志の確認できたチームにより実施する。
関西学生サッカー連盟は特に他地域学連に先駆けて実施していることもあり、後の学生サッカー界全体の 普及・育成・強化におけるモデルケースとなる様な大会運営を行わねばならない。
大会名称 Iリーグ(Independence League)
主 催 公益財団法人日本サッカー協会、一般財団法人全日本大学サッカー連盟
主 管 関西学生サッカー連盟 他
協 力 株式会社ミカサ
期 間 2024年5月〜11月
[年間総合優勝チーム決定戦:10月〜11月]
入場料 無料
試合会場 参加する各大学グラウンド
大会参加資格 本大会出場資格チームは、(公財)日本サッカー協会並びに(一財)全日本大学サッカー連盟、関西学生サッカー連盟に登録されている単独の大学の学生を以って構成されたチームであって、次の資格を有するチームに限る。
@本年度の加盟登録手続きを完了した会費納入済みのチームに限る。
A参加する選手は、(公財)日本サッカー協会並びに(一財)全日本大学サッカー連盟、関西学生サッカー連盟に個人登録済のものに限る。
また、関西学生サッカー連盟登録証を携行しなければならない。
B登録選手は本リーグに参加する同大学の他チームとは重複しないこと。但し、GKについては複数チームでの登録の重複を可能とする。
Cチームの登録人数は無制限とする。
Dチーム内の登録選手変更(追加・削除・入替)は当該試合の3日前18:00までとする。
Eトップチームとの関係
関西学生サッカーリーグ(トップリーグ戦)において541分以上(6試合相当を超えて)出場した選手はトップチームメンバーとみなし、その期間中に開催されているI リーグチームにはエントリーできない。
また、I リーグ年間優勝決定戦についても上記に該当する。
※BCDEおよび、チーム間移籍に関しては別紙「Iリーグのエントリーについて」をよく参照のこと。
※全国大会については全国大会の参加資格を順守すること。
F参加大学内に関西学生サッカー連盟登録要件である有資格の登録審判員3名とは別に参加チーム1チームに対して有資格審判員4名以上を有しなければならない。
G参加資格に疑義のある場合は、関西学生サッカー連盟で協議し決定する。
大会方式 参加チームの状況により調整を行いDivision1および、Division2を編成し、Divisionごとに数ブロックを編成したうえで2回戦総当りのリーグ戦を行う。
尚、Div.1は30チーム3ブロックとし、Div.2のブロック数は参加状況をふまえて決定。両ブロックとも前年度成績や地域性などを考慮して編成する。
@リーグの勝ち点は、勝ち3点・引き分け1点・負け0点とする。
Aリーグの順位は、勝点の多いチームを上位とする。
一同勝点の場合は、得失点差(総得点−総失点)の多いチームを上位とする。
一上記で決しない場合は、総得点の多いチームを上位とする。
一なお、決しない場合は、当事者チーム同士の対戦の勝者を上位とする。
一なお、決しない場合は、理事会によってその後の処置を決定する。
  
※年間総合優勝チーム決定戦進出チームは原則として10月14日時点の結果で決定する。

※全試合消化できなかった場合は各ブロック、総試合数の7割超を基準試合数とし、成立条件はブロックごとで判断する。
 全試合消化が出来ず、ブロック内で消化試合数が違う場合は、勝点を“勝点率(勝点÷試合数”として順位を決定する。
 *勝点率:勝者3点、引き分け1点・敗者0点の合計を開催試合数で割って算出。
但し、最終の合計勝点率が同一の場合には以下の順序により順位を決定する。
一同勝点の場合は、得失点差率(総得点−総失点)÷試合数の多いチームを上位とする。
一上記で決しない場合は、総得点率の多いチームを上位とする。
一なお、決しない場合は、当事者チーム同士の対戦の勝者を上位とする。
一なお、決しない場合は、理事会によってその後の処置を決定する。
   ※基準試合数を満たさず、成立しなかったブロックについては成績はつけない。
  
【昇降格について】
Division.1の6校(各ブロック9位・10位のぞれぞれ2校)が自動降格
Division.2の6校(各ブロック1位の4校および、2位の2校)が自動昇格
但し、次年度のDivision.1に所属する複数チームの最大数は3チームとし、当該年度の最終成績を鑑み、
同一大学がDivision.1に4校以上にならないように他の大学を繰り上げる。
*Division.2の2位の2校はワイルドカードで決定(勝点率→抽選)
試合方式
  • @(規則)競技規則は、現行の(公財)日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則」に従う。
  • A(時間)試合時間は90分とし、延長戦並びにペナルテイ−キック方式は行わない。
        また、ハーフタイムのインターバルは10分とする。
  • B(ゲームの成立)選手は試合開始7分前に本部前に集合すること。
        なお、試合開始時間に出場選手が8名以上いない場合は、試合を放棄したものとみなす。
  • C(交代)交代は、あらかじめ登録した最大9名の交代要員の中から5名まで認められる。
  • D(退場)試合中、主審により退場を命じられた選手は、次の1試合に出場することができない。
        その後の処置についてはIリーグ規律委員会及び、関西学生サッカー連盟規律委員会に於いて
        決定する。
  • E(警告)大会を通じて主審より警告を3回受けた選手は本大会中の次の1試合に出場することができない。
表 彰
チーム表彰
1)優勝・準優勝:優勝チームには優勝カップを、それぞれに表彰状を授与する。
2)フェアプレー賞:フェアプレー賞受賞チームには盾を授与する。
※各ブロックにおいて「基準試合数」を満たさなかった場合は大会が成立しなかったものとみなし、当該ブロックにおけるチーム表彰は行わない。
※大会が成立しなかった場合でも、公式記録は記録される。
個人表彰
1)得点王・アシスト王:得点王・アシスト王には盾と表彰状を授与する。
  2)優秀審判賞:優秀審判には盾と表彰状を授与する。
    *優秀審判の中から最優秀審判を授与する場合もある。
罰則 出場機会の少なかった選手の出場機会の確保及び選手の育成、審判員の養成など、本大会の開催にあたっての主旨を十分に理解していることを前提とし、以下の場合はその試合は没収され、Iリーグ規律委員会によって処置を検討する。
  • @チーム全体が試合を放棄した場合
  • A試合続行を拒否した場合
  • B未登録選手及び出場停止選手を試合に出場させた場合
  • Cその他、大会規定を守らなかった場合
  • *審判員への度重なる暴言や、会場校でのマナーが悪質であると認められる場合は、規律委員会によって処置を検討する。
連絡先 関西学生サッカー連盟 Iリーグ事務局
  〒541-0059 大阪市中央区博労町1-4-10 博労町エステートビル601
  TEL.06-6268-6400 FAX.06-6268-6401